16番ゲージとHOゲージ
“3.5mmスケール”
実物の長さの1feetを 模型で3.5mmにすることを“3.5mmスケール”の模型といいます.
“3.5mmスケール”の縮尺を採用した鉄道模型は“HOゲージ”と呼ばれます.
ヨーロッパやアメリカと日本の新幹線などの車両の模型化する場合に採用されます.
HOゲージ
標準軌間は欧米では1435mmです.これを“3.5mmスケール”の模型にすると軌間は16.5mmになります.
“HOゲージ”は ヨーロッパやアメリカで 広く普及しているゲージで,約1/87が 採用されています.
標準軌間の鉄道車両は16.5mm軌間で作られます.ヨーロッパ,アメリカで普及している鉄道模型です.
狭軌鉄道は 1067mm,914mm,762mm,610mmなどが存在しますから,
HOゲ-ジの軌間は 標準軌の16.5mmの他,狭軌の12mm,10.5mm,9mmが供給されています.
16番ゲージ
軌間(レールの内側)が16.5mmで 実物を約1/80前後に縮尺したものを“16番ゲージ”と呼びます.
一般には HOゲージで括られることもありますが,HOゲージと16番ゲージは同義ではありません.
実物を約1/80の縮尺にして,軌間を16.5mmにした鉄道模型の総称が16番ゲージです.
16番ゲージとHOゲージの線路は共通なので 一緒に運転することができるので日本でも普及しています.
イギリスでは 1/76(4mmスケール)が多く用いられていて,3.5mmスケールはあまり使われません.
16.5mm軌間 1/76サイズの模型は,OOゲージ(ダブルオーゲージ)はイギリス独特のゲージです.
イギリス形の4mmスケールとアメリカ形の3.5mmスケールが混在して,英米仲良く走らせています.
アメリカの車体が大きく,イギリスの車体の小さめなので,バランスが良いのだろうと思います.
そのようなバランス感覚,英米,日米の車両限界の関係から,戦後の日本で16番ゲージが始まりました.
16番ゲージは 軌間16.5mmで 1/80を基準に作られます.
英米,日米の車両限界の関係などから,16番の規格ができ上がったようです.
HOゲージ,OO(ダブルオー)ゲージ,16番ゲージは一緒に運転することができます.
13ミリゲージ
実物を約1/80に縮尺して,軌間を13mmにするものを“13ミリゲージ”と呼びます.
16番ゲージから派生したもので,大半の部品は16番ゲージと共通ですけれど,専用の線路が必要です.
在来線の雰囲気を大切にしたい人たちが “13ミリゲージ”を採用しました.やや特殊なゲージです.
ちなみに,日本で13mmゲージが始まったように,イギリスでその矛盾を正そうと1/76,18mm軌間
を規格に定めた人たちがあるそうです.EMゲージとか聞きました.
詳しいことは 機芸出版社,プレス アイゼンバーン,イカロス,NEKO,その他の出版物をお読みください.
(このページは書きかけです)
cf ナロー ゲージ Nゲージ(9mm) 元のページへ戻る <16番ゲージ在庫表一覧> < HO gauge stock lists >蒸気機関車 Steam Locomotive
電気機関車 Electric Locomotive
ディーゼル機関車 Diesel Locomotive
電車 Electric car
ディーゼルカー Diesel car
客車 Passenger car
貨車 Freight car
路面電車 Tram
未分類 Miscellaneous
部品(準備中) Parts(in preparation)
1/45 軌間24mm 1/80 軌間16.5mm 1/150 軌間9mm
新幹線車両 蒸気機関車 電気機関車 ディーゼル機関車 電車 ディーゼルカー 客車 貨車 その他