Nゲージについて
レールの内側の巾が9mmで 実物を およそ1/150や1/160に縮尺したものを“Nゲージ”と呼びます.
Nゲージの車両の巾は 約2cm,高さ3cmくらいです.日本の在来線の車両は約20m(新幹線では25m)です.
Nゲージでは 1両の最大の長さは 在来線は約12cmくらい,新幹線では約16cmくらいになります.
Nゲージの規格に従って作られた線路と車両は,メーカーが違っても 一緒に走らせることができます.
アーノルトタイプの連結器は 共通の規格に基づいて作られていて メーカーは違っても 混用できます.
この他のタイプの連結器は メーカー独自の規格を設けていて 互換性は考慮されていないので 注意してください.
同じメーカーで連結器の種類が違う場合,あるいは 同じ名前がついた連結器でメーカーが違う場合,連結不能です.
連結器の交換は 連結可能かどうか,交換可能かどうか,互換性を見極めた上で 慎重に行ってください.
車両には12V直流モーターが搭載されていて,歯車などで車輪に回転を伝えて走る仕組みになっています.
家庭用の交流100Vを 直流0~12Vに変えて 模型の動力として用いるのが 一般的です.
電化路線は架線柱を建てるところまでの表現に止めて,動力車へのエネルギーの供給はレールから行います.
架線(電車線),第3軌条(地下鉄)は省くのが模型の世界では一般的です.
線路は 同じメーカーの線路を使うほうが簡単につなぐことができます.
電源はレールと違うメーカーでも使えます.ただ 電源とレールは同じメーカー同士の方が 電気の配線が手軽です.
プラットホームや跨線橋は 線路と同じメーカーをものを使った方が 問題が起きないでしょう.
TOMIX,カトー,その他,各メーカーのカタログ,商品付属の個別の詳しい説明書をご覧ください.
新幹線車両 蒸気機関車 電気機関車 ディーゼル機関車 電車 ディーゼルカー 客車 貨車 その他