
C58形
8620の速度と9600の牽引力を目指して設計された,
コンパクトで力強い亜幹線用の機関車で全国的に分布した.
C58形は伯備線,姫新線,芸備線,赤穂線で運用された.
その頃の四国総局は土讃線を除きC58形の牽引であった.
1960年頃の伯備線はC58形とD51形が走っていた.
全通後赤穂線貨物1往復はC58が牽き,EF15に交代.
360号は1944年川崎車両製.王子,八王子,津和野,
1949年頃から新見区,1972年に用途廃止になった.
以下のページから このページに戻る時は ブラウザーの機能(←)をお使いください.
C58 11[津]
C58 21[津]
C58 64[三]
C58 135[奈]
C58 201[姫一]
C58 207[津]
C58 212[奈]
C58 258[津]
C58 321[新]
C58 360[新]
C58 386[津]
C58 387[津]
リンク先のページ(上のサムネイル)から このページに戻る時は ブラウザーの機能(←)をお使いください.
画像のクリックで画面が切り替わります.
8620,9600,C51,C55,C57,C59,C62,D51,D52,C11