広島県西城町 1962年

C58の牽く下り貨物列車(道後山付近)砂鉄採取場の跡か?
芸備線始発列車 芸備線貨物列車
芸備線     小奴可~道後山  1962/03/14

芸備線下り貨物列車
中国山地の高原.芸備線最高地点を越えて絶気で緩やかに道後山駅に進入する.
西城川(江の川水系)は日本海に注ぎ,東城川(高梁川水系)は瀬戸内海に注ぐ.

総社,倉敷に天井川が形成された主な原因は,源流で行われた鉄穴流しである.
芸北,備北の中国山地が近世のコンビナートだったことを今頃になって知った.

遠い山は白滝山.近くの山は不自然.これが砂鉄採取場の跡との疑問が湧いた.
猫山の山裾,写真で見る限り不自然で人間の仕業,どうやらこれが切羽跡かと.

鉄道敷設の客土工事の跡の可能性も残るが,鉄穴流しの切羽跡と私は思いたい.
駅北方の切割で築堤分の岩石が出たと考えるなら砂鉄採取跡が濃厚と思割れる.