Top page

2010年 西大寺鉄道跡

| top page > prototype >西鉄廃線跡 > next page |

西大寺鉄道後楽園~森下線路跡(新鶴見橋上空)

PREVIOUS前の写真

次の写真NEXT

西大寺鉄道後楽園~森下線路跡(新鶴見橋付近上空)
西大寺鉄道跡(森下~後楽園)  岡山市中区浜  2010/02/09

西大寺鉄道後楽園駅は蓬莱橋を渡ったところにありました.
旭川の左岸,旭川放水路の分岐するところに駅を敷設,築堤に沿った駅の用地は 現在ほぼそのまま夢二記念館の用地になった.
森下~後楽園は 1915年開通.計画としては,森下から南に線路を延ばし,岡山電気軌道,三蟠鉄道に連絡する案があった.
森下駅まで開通後 南進せず駅を出てすぐに北西に方向を変えている.このカーブに立つとそのような計画の存在も納得できる.
南進は用地買収の困難が想像できる.詳細不明.1912年から1915年の間に 敷設計画の変更があったことは確かである.
有効長は十分な余裕がとってあり 駅構内は広い.線路は小さな転車台で終わっていた.新鶴見橋は鉄道廃止から後に開通した.
西北端の転車台のピットはそのまま埋められたと考えて,測量用の鉄棒を差し込んでみたが 礫に遮られて確認はできなかった.
(新鶴見橋付近上空.画面上が南東です)


後楽園構内の転車台

Copyright (C) Akagi Yukishige, All rights reserved.