高松琴平電気鉄道 1050形 仏生山 2002年
高松琴平電気鉄道 1050形(1051、1052)
来歴は阪神電気鉄道5001,5002のMM編成.琴電ではMT編成として登場する.
2両は1977年,2扉に改造の上?琴電に譲渡されて,1051,1052になった.
2扉に改造などの車体更新の施工は,武庫川車両工業と推察するが確かめられなかった.
京浜急行230形の台車,モーターなどを利用して仏生山工場で吊掛電車に再生された.
後に台車を新製してカルダン駆動になり琴電で23年間活躍.2003年に廃車された.
残り物に福ありというが,ジェットカー試作車は阪神時代より琴電での活躍の方が長い.
1977年~2003年
高松琴平電気鉄道 1050形 1053形 1060形
阪神電気鉄道5001形(5001,5002)
次世代の各停用電車設計のため1121形1130号で各種試験が行われた.その結果,
1958年,MM編成,日車と川車で1両づつ設計製作され5001形として登場する.
この画期的各停用試作車は‘’ジェットカー‘’と名付けられ,社をあげて実用試験に入った.
就役当時‘’アマガエル‘’と渾名もあった由だが,加減速性能は当初の目論み通りであった.
翌年から‘’ジェットシルバー‘’,‘’ジェットブルー‘’と呼ばれる各停用車両の量産が始まる.
5101形,5201形の量産により‘’ジェットカー‘’は試作車も含めて32両が揃った.
加速度4.5km/h/s,減速度5.0km/h/s,1km(阪神平均駅間)を1分で走行可能,
梅田~元町間を昼間60分で運転、待避の必要がない早朝深夜では45分で走破できた.
貫通化,その後,昇圧化,ロング座席化があって,1977年冷房化以前に廃車された.