Hiroshima Electric Railway
広島電鉄 形式 1900
(元 京都市交通局)




1901 1902 1903
(千田町) (原爆ドーム前) (紙屋町)



1904 1905 1906
(横川駅) (十日市町) (皆実町六丁目)



1907 1908 1909
(御幸橋東詰) (袋町) (鷹野橋)



1910 1911 1912
(紙屋町東) (十日市町) (猿猴橋町)



1913 1914 1915
(鷹野橋) (千田町) (白島)
形式 1900
全廃前後の京都市交通局1900形の譲渡を受けた.総数15両は大所帯.
新製から半世紀,京都を離れて40年近く,広島に帰化した電車といえる.
路面電車の冷房化の実用試験に1900形は大きく貢献する結果となった.
広島-京都 (新幹線利用)約2時間
1両ずつに愛称が付けられている.- 東山,桃山,舞妓,かも川,比叡,
西陣,銀閣,あらし山,清水,金閣,祇園,大文字,嵯峨野,平安,鞍馬.
京の電車通りが眼前に出現.半世紀を超えて嬉しい錯覚が起きそうである.