2010年 熊山駅

跨線橋
大多羅 建部
熊山駅跨線橋      山陽本線熊山駅 2011/05/03

車両限界が小さい時代の跨線橋なので現在のプラットホームにはスパンが過小.
熊山駅に設計されたものではないと思われる.このあたりの事情はわからない.

検索エンジンが優れているから,インターネットの世界は大きく広がる.
「近代建築Watch」などのページから拾うと,次のようなことが知れる.

1917年(大正6年) 鉄道院山陽本線和気ー万富に熊山信号場として新設.
1930年(昭和5年) 熊山駅に昇格.貨物取扱開始.          
  1960年(昭和35年) 貨物取扱廃止.                 
1980年(昭和62年) 国鉄分割民営化.                
              - - - - -               
1912年(明治45年) 瀬戸駅開業と同時に横川橋梁製作所当跨線橋を製作.
1960年(昭和35年) 瀬戸駅から跨線橋を移設.            
              - - - - -               

熊山駅跨線橋(岡山県赤磐市)
熊山駅跨線橋