播磨町 1963年


宮崎交通 別府鉄道
別府鉄道5号       土山~中野  1963年3月

山之上住吉神社の杜の南を走る土山線列車.
別府鉄道土山線の列車は,実に1963年まで蒸機運転であった.
都市に近いところに蒸気運転の鉄道路線があったのは奇跡に近い.

1962年(昭和37年)6月24日
中学校の生徒3人が山之上住吉神社の南で線路脇で土器片を発見.
古代史に興味を持つ3人の発見が,大中遺跡発掘の端緒となった.

貝塚が関東ローム層から出た時より考古学会の話題になったとか.
その約1年後の撮影なのだが,一帯は緩い傾斜のある畑であった.

弥生時代後期の集落の発掘,遺跡公園,県立博物館が建っている.