蒸気機関車の頃,25‰の加太越えでC57やD51の補助機関車が必要だった.
亀山から柘植まで排煙装置を備えた加太隧道があり,急坂を登り切った山間の駅.
柘植駅には柘植駐泊所があり,その突き当りの転車台は現在も埋まっているはず.

関西線と草津線は柘植で接続する.昔 東海道(五街道)は鈴鹿峠を越えていた.
東海道五十三次とは亀山宿~関宿(柘植)~坂下宿~土山宿~水口宿~草津宿~
大津宿~京の都までのルートであった.鉄道の駅として三重で最初に開業した.
東海道線が関ヶ原を越えるようになって幹線筋を外れて,ローカル駅になった.
撮影 矢島信哉

柘植